源氏物語
PR

【第41帖】幻(まぼろし)【源氏物語あらすじ・解説】

藤咲
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

光源氏52歳の正月から十二月のお話。

紫の上亡き後の源氏の一年を、四季の風物を主として叙情的に描いています。

対訳にはなっていませんので、ご注意ください。

あらすじ

紫の上がこの世を去ったのち、また新しい年がめぐってきました。

新春の光を見ても悲しさは改まらず、源氏は年賀の客にも会わずに引きこもったまま、紫の上に仕えていた女房たちを話相手に、後悔と懺悔の日々を過ごしています。

明石中宮は、紫の上が可愛がっていた三の宮(匂宮)を源氏の慰めにと残して宮中に帰りました。

春が深まるにつれ、春を愛した故人への思いは募ります。

しかし女三宮や明石の御方のもとを訪れても、紫の上を失った悲しみはが深まるだけでした。

四月

四月、花散里から衣替えの衣装と歌が届けられます。

五月雨の頃、夕霧に紫の上の一周忌の手配を頼みました。

八月

八月の命日には、生前に紫の上が発願していた極楽曼荼羅の供養を営みました。

源氏は年が明けたら出家を考えており、身辺の整理をはじめます。

その途中、須磨にいたころに届いた紫の上の手紙の束が出てきました。

墨の色も今書いたかのように美しく、寂寥の念はひとしおだが、すべて破って燃やしてしまいます。

十二月

十二月、六条院で行われた御仏名の席で、源氏は久しぶりに公に姿を現しました。

その姿は「光る君」と愛でられた頃よりも一層美しく光り輝いており、昔を知る僧並びに出席した貴族たちは涙を流します。

晦日、追儺にはしゃぎまわる三の宮を見るのもこれが最後と思うのでした。

源氏は最後の新年を迎えるための準備をします。

もの思ふと過ぐる月日も知らぬ間に年もわが世も今日や尽きぬる

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました