源氏物語
PR

【第43帖】紅梅(こうばい)【源氏物語あらすじ・解説】

藤村さき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

薫24歳の春のころのお話。

本巻は、柏木没後の頭中将家の物語ですが、後人の偽作説が濃厚な巻でもあります。

対訳にはなっておりませんのでご注意ください。

あらすじ

故・致仕大臣(頭中将)の次男は、按察大納言(あぜちのだいなごん)になっていた。

兄である柏木亡き後は、一族の大黒柱でもある。

按察使大納言の妻子たち

按察使大納言には、亡くなった先の北の方との間に二人の姫君(大君、中の君)がいた。

今の北の方は、髭黒大臣の娘で故蛍兵部卿宮の北の方だった真木柱である。

真木柱との間には、男子(大夫の君)を一人もうけている。

また、真木柱には故宮の忘れ形見の姫君(宮の御方)がいて、この姫君も大納言の邸で暮らしている。

関連記事→【第31帖】真木柱(まきばしら)【源氏物語あらすじ・解説】

三人の姫君たち

裳着をすませた三人の姫君たちへの求婚者は多かった。

しかし大納言は、大君を東宮妃とすべく麗景殿に参内させており、中の君には匂宮をと考えていた。

けれども、匂宮は宮の御方に関心を持っており、大夫の君を通してしきりに宮の御方に文を送っている。

宮の御方はというと、消極的で結婚をほとんど諦めている。

大君の後見に忙しい真木柱は、宮の御方には匂宮は良縁と思いつつ、大納言の気持を思うとためらわれてしまうのであった。

また、匂宮が好色で、最近では宇治八の宮の姫君にも執心だという噂もあり、ますます苦労が耐えないようである。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました