源氏物語
PR

【第8帖】花宴(はなのえん)【源氏物語あらすじ・解説】

藤村さき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

源氏20歳春のお話。

あらすじは対訳にはなっていませんので、ご注意ください。

あらすじ

二月に紫宸殿で桜花の宴があった。藤壺宮が中宮になったことを弘徽殿の女御は面白くなかったが、催しごとは好きな性質なので参加していた。

光源氏も参加し、頭中将らと共に漢詩を作り舞を披露した。舞は紅葉賀での舞を忘れがたく思った東宮に請われてのことであった。

中宮も源氏の素晴らしさを感じて、なぜ弘徽殿の女御は源氏を恨むのかと疑問に思うが、こういうことを思うのも良くないことだと考えるのであった。

夜が更けてから宴は終わった。春の夜の御所は美しい。

このまま寝てしまうのも惜しく思われ、源氏は藤壺宮のもとへと向かってみたが、取り次ぎ口も全て閉じてしまっていた。

弘徽殿の方へ歩いて行くと、戸が開いている。不用心なと思いながら縁側へ上がってみると、

照りもせず 曇りも果てぬ 春の夜の 朧月夜に似るものぞなき

と、歌いながら戸口の方へちょうど近づいてくる姫君を見つけた。

姫君は驚いていたが、そこにいるのが源氏だと分かると少し安心した様子だった。

そして源氏は姫君と契りを交わす。

源氏は姫君が誰であるのかを知らなかった。

聞き出す前に人々が起きだして動き始める様子が感じられたので、扇を取り交わして別れ、源氏は桐壺へと帰ったのである。

姫君の素性について源氏は、処女であったから五の君か六の君だろうと考えていた。

もし六の君なら東宮へ入内が決まっているはずであるから申し訳ないことをしたと考えていた。そして藤壺と違い容易く入り込めた弘徽殿の甘さに、軽蔑も覚えるのであった。

このときの姫君こそ、まさに東宮への入内が決まっている右大臣の六の君(朧月夜)であった。

弘徽殿から退出していく右大臣家の人々の報告を受け、源氏は昨夜の姫君が誰だか知りたいと思ったが、弘徽殿の女御の一族の婿になってもいいものかどうかは迷っていた。

二条院に残してきている姫君や、足が遠のいている左大臣家のことも気にかかった源氏は、翌日はまず二条院に戻って若紫に会い、日が暮れると左大臣家へと向かった。

源氏との短い時間を過ごした有明の君もまた煩悶していた。

東宮への入内も決まっており、弘徽殿の女御の一族である自分を源氏が恋人とするのは、きっと世間体も悪いだろうと思い、悩みを深めるのだった。

三月。右大臣家で藤花の宴が開かれた。

源氏も招かれ、右大臣にかなり呑まされ、酔いを醒ますふりをして席を立った源氏は、見物に来ていた女性陣たちがいるのを知る。

そしてその中に弘徽殿の朧月夜の姫君を見つけ、源氏は姫君の手を握るのであった。

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました