小倉百人一首 81-90
PR

86番歌 なげけとて(西行法師)

藤村さき
記事内に商品プロモーションを含む場合があります

なげけとて 月やは物を 思はする かこち顔なる わが涙かな

なげとて つきやはものを おもはする かこちがほなる わがなみだかな

出典は『千載和歌集』。「月前恋(げつぜんのこひ)」という題で詠まれた歌です。

現代語訳

「嘆け」といって月がわたしに物思いをさせるのだろうか、いやそうではない。まるで月のせいにするかのような、かこつけがましいわたしの涙よ。

古来において、「月」は「物思いをさせるもの」という位置づけでした。

「やは」は反語を意味する係助詞なので、本当にそうかなあ?ということになります。

「かこち顔なる」は「かこち顔なり」という形容動詞の連体形で、「かこつけがましい」という意味です。

作者:西行法師(さいぎょうほうし)

俗名は佐藤義清(さとうのりきよ)。平安時代末期~鎌倉時代初期、12世紀の人です。

祖父の代から徳大寺家に使える武士で、鳥羽院にも使えていましたが、23歳で出家しました。

崇徳院の白峯陵を訪ねるため四国へ旅した話は、のちに江戸時代、上田秋成によって『雨月物語』「白峯」に仕立てられました。

後世に与えた影響も大きく、後鳥羽院、宗祇、松尾芭蕉などにも至っているとされます。

関連記事
小倉百人一首(一覧)

スポンサーリンク
スポンサーリンク
記事URLをコピーしました