79番歌 あきかぜに(左京大夫顕輔)
藤咲
記事内に商品プロモーションを含む場合があります
秋風に たなびく雲の たえ間より もれいづる月の かげのさやけさ
あきかぜに たなびくくもの たえまより もれいづるつきの かげのさやけさ
崇徳院の命でつくられた『久安百首』の秋の歌です。
現代語訳
秋風にたなびく雲がとぎれた間から、月の光がもれ出てくる。そのなんと明るく澄んでいることか。
『万葉集』の時代は月を隠す雲は邪魔な存在とされていましたが、平安時代以降は雲の間から射す月の光を愛でるようになります。
作者:左京大夫顕輔(さきょうのだいぶあきすけ)について
白川院の側近で、藤原顕季(ふじわらのあきすえ)の子。父より「人麿影」を受け継ぎ、世襲的歌道家の始まりのきっかけとなった人物です。
関連記事→03番歌 あしびきの(柿本人麻呂)
崇徳院の命を受けて『詞花和歌集』を撰集しました。
84番歌の作者である清輔は次男で、臨終に際して「人麿影」を譲りました。
関連記事
小倉百人一首(一覧)